訪問歯科VISIT DENTISTRY
こんなお悩みありませんか?
-
入れ歯が合わない
-
歯が痛い
-
口内炎が
よくできる -
寝たきりである
-
食事をよくこぼす
-
誤嚥性肺炎を
予防したい
お申し込みご依頼について

訪問歯科について
訪問歯科とは、歯のことで困っていても歯科医院に通院できない方を対象に、歯科医師や歯科衛生士がその方のご自宅やご入居先まで訪問して治療することをいいます。
訪問歯科には、「急に歯が痛くなった」などの患者さまのニーズに応じた治療を行う「往診」と、定期的に訪問して症状だけではなく、精神面などを含めたケアを交えた「在宅診療」があります。
当院の訪問診療の強み
1幅広い日時に対応できます
特に定期的にデイサービスや病院に通っていらっしゃる方は、限られた診療時間だとなかなか訪問診療を利用できない場合があります。
当院では、平日・土曜10:00~18:00(診療時間外の対応は不可)で対応可能です。
また、ドクターの状況にもよりますので、詳細をお電話等でお伝えいたします。

2入れ歯づくりが得意です
訪問診療では、入れ歯でお困りの方が多くいらっしゃいます。
当院では、院内において多くの入れ歯作製実績があり、訪問診療においても患者さまに合った入れ歯をご提供することができます。
そのため、入れ歯でお悩みの患者さまのご要望にもしっかりと対応することができます。

3ご家族・ヘルパーさんと健康を考えます
私たちが訪問した時だけきれいなお口になっても、日々のケアを怠ってしまえば意味がなくなってしまいます。
口腔ケアの方法をお伝えする資料のお渡しなどをしながら、一緒に毎日のお口のケアをできるように考えていきます。

01
全身感染症の予防
お口の中を定期的にお掃除する習慣がないと、お口の中で感染症にかかってしまいます。
代表的なものとして歯周病などがあり、それらを防ぐことにつながります。
02
コミュニケーション機能
の回復
訪問診療でお口の中を健康に保つため、その分食事の機会も増やすことができ、咀嚼の回数が多くなります。
また、お口の筋肉を動かすため、会話も自然と増えていきます。
03
口腔感染症の予防
通常、感染症というと空気から感染すると思われがちですが、お口の中には意外と多くの菌が潜んでいます。
口腔ケアを行うことで、お口の中からの感染を最小限に抑えることができます。
04
口腔機能の維持・回復
お口は本来、食べ物を食べる時に使います。
食べ物を「噛んで」「味わう」機能を持っているのがお口です。
口腔ケアを通して「噛んで」「味わって」「楽しむ」生活を送ることができます。
05
お身体の状態やQOLの向上
様々な病気の予防やお口の機能の回復・維持によって、最終的にはQOL、すなわち「生活の質」を上げることができます。
いつまでも元気に楽しく食事する生活を送っていただくことができます。
歯科訪問診療の流れ
-
STEP. 1
お電話でのお申し込み
「歯」「お口の健康」を考える方は、まずはお電話にてお問い合わせください。
FAXでの申し込み
011-742-2882
歯科訪問診療依頼書 クリックすると依頼書のPDFが表示されますので印刷してご利用ください。
-
SETP. 2
来てほしい日時を決める
ご本人様、ご家族様のご都合を優先いたします。
無料健診受付中です! -
STEP. 3
健診・治療計画を立てる
お口の中のチェックと、お身体の健康状態を考慮して治療計画を立てます。
その後、治療・口腔ケア・リハビリの開始となります。 -
STEP. 4
定期健診
お口の中、お身体の健康維持のために、定期的にお口のケアを受けましょう。
歯科訪問診療の流れ
診療内容 |
料金 |
備考 |
---|---|---|
入れ歯の修理・調整 |
¥ 3,000 ~ ¥ 4,000 |
初診から終了までで、左記料金となります。 |
入れ歯の製作 |
¥ 8,000 ~ ¥ 13,000 |
初診から終了までで、左記料金となります。 |
歯周病の治療 |
¥ 1,300 ~ ¥ 2,000 |
|
抜歯 |
¥ 1,000 ~ ¥ 2,000 |
2日目は通常、消毒処置となります。 |
在宅口腔ケア |
¥ 500 ~ ¥ 2,000 |
歯科医師、歯科衛生士が訪問して、 口腔衛生や摂食嚥下指導を行います。 |
虫歯の治療 |
¥ 1,300 ~ ¥ 2,000 |
治療歯1本についての料金です。 |
※1割負担の場合
歯科訪問診療の流れ
-
Q1.
もちろん対応できます?
A1.
お一人で通院が困難な方が対象です。
例)介護が必要な方、車椅子の方、お身体に障害を抱えている方など -
Q2.
料金はどのくらいかかりますか?
A2.
保険診療が適用されます。
詳しい料金や治療期間などは随時ご相談ください。交通費はかかりません。 -
Q3.
寝たきりの方でも治療や口腔ケアをしてくれますか?
A3.
もちろん対応可能です。
ご不明点や疑問点がありましたらお気軽にご相談ください。 -
Q4.
歯科医師または歯科衛生士が行う、「居宅療養管理指導」とは何ですか?
A4.
歯科医師や歯科衛生士がご自宅へ伺った際、患者さまやご家族さまに対して計画的な医学的管理に基づき、 療養上の実地指導や必要な情報をケアマネジャーなどに行うことです。